愛犬のスイーツショップ

【犬同伴OK】DoggoInn Niigata503に宿泊しました

ドッグゴーイン新潟503
momo0825
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

DoggoInn Niigata503に、愛犬モモと宿泊しました。
客室内やお食事、ペットの宿泊料金、ペット用アメニティグッズ、ドッグメニューの有無など、写真と共に詳しく解説していきます。

DoggoInn Niigata503はどんなところ?

ドッグゴーイン新潟503

DoggoInn Niigata503は、新潟駅から徒歩7分のペットと宿泊できる民泊のビル。
1階がペットサロンなので、外出時はワンちゃんの預かりサービスを利用することも可能です。

宿泊日:2025.04.05〜04.06

母と愛犬モモと一緒に、DoggoInn Niigata503に宿泊しました
佐渡ヶ島旅行のため、カーフェリーの時間なども考慮して新潟駅に前泊することにしました。
カーフェリーの乗り方はまた別の記事で書く予定なので、ペットと一緒にカーフェリーに乗りたい方は参考にしてみてくださいね!

アクセス・SNS

新潟県新潟市中央区明石1-3-11 コンフォートビル503
JR「新潟駅」より徒歩7分

合わせて読みたい
愛犬旅行持ち物チェックリスト!犬との旅行に必要な物を確認しよう
愛犬旅行持ち物チェックリスト!犬との旅行に必要な物を確認しよう

予約方法

DoggoInn Niigata503は、Booking.comで予約することができます。
公式サイトではAirbnbのリンクが貼られていましたが、こちらで検索してもDoggoInn Niigata402(たぶん同じビル?こちらもペット同伴OK)のページしか出てきませんでした。

民泊は初めてで、Booking.comを利用するのも初めてだったのですが、予約する際に「特別リクエスト」のところにペット同伴であることを記載しました。
自動で送られてくる予約確定メール、お支払い完了メールとは別に、ホスト様が内容を確認したあとリクエストについて(ペットの同宿について)OKですという旨のメールが送られてくるので、添付されている支払いリンクからペットの宿泊料金を別途支払う形になります。
つまり、予約時にBooking.comに表示されている宿泊料金+ペットの宿泊料金(3,300円/1日1頭)になるので、注意してくださいね!

入室時の注意点

ドッグゴーイン新潟503

DoggoInn Niigata503は、ビルの1室(マンション?アパート?)を貸し出している民泊です。
予約確定後、宿泊日にキーボックスの暗証番号がメールで送られてくるのですが、暗証番号を合わせたのになにをどうやっても開かなくてパニック…!!(笑)

結果的に私のボックスの開け方が悪かっただけでこちらのミスなのですが、暗証番号が送られてくるだけで開け方の説明がなにも書いてないので分かりづらかったです。
ガチャンと横に開くと勝手に思い込んでいたのですが(笑)番号を合わせても無音で、まさかの手前に(上から下に)開きました。

お問い合わ先

5分ぐらい格闘してどうやっても開かないのでパニックになりホスト様にメールし、返信が待てなかったのでカスタマーセンターに電話。
電話番号が+81とか記載されていて、なにこれ詐欺?ってなってさらにパニック(笑)
大阪府大阪市と表示されますが、こちらはBooking.comのカスタマーセンターというより、いくつかの民泊を管理されている管轄の電話番号になるそうです。
「新潟駅の犬と泊まれるところ」と言ったらすぐに通じて、対応も丁寧でした。
電話してる最中もガチャガチャやっていたら偶然開いて、その後ホスト様からも返信がきました。

問い合わせ先も分かりづらいので、緊急時にはコピペして電話orメールしてくださいね!

  • 【電話番号】+81 6 7713 1349
  • 【メール】4628659783-3b8s.67gn.zxa3.pnnn@property.booking.com

DoggoInn Niigata503のペット同伴について

ドッグゴーイン新潟503

DoggoInn Niigata503は、2頭までのワンちゃんと宿泊可能です。
ネコちゃんやその他のペットもOKで「攻撃性のない動物、大型の動物でなければ宿泊可能」とあるので、大型犬はNGのようですが、サイズなどの記載はないので大きいワンちゃんについては施設側に直接お問い合わせくださいね。

客室内では自由に過ごせます。
マナーウェアを着用することで、ワンちゃんと一緒にベッドで眠るのもOKです!

ペットの宿泊料金は?

ペットの宿泊料金は、1頭1日3,300円の宿泊料金がかかります。

ペット用アメニティグッズは?

ドッグゴーイン新潟503

客室に用意されているペット用アメニティグッズは以下の通りです。

  • 犬用ベッド
  • 食器
  • トイレトレー
  • トイレシート(2枚)
  • マナーウェア(2枚)

用意されているトイレシートは2枚のみ。
全犬種用の特大サイズなので夜と朝だけならチワワには2枚でも足りましたが、プラスで持参していくのがいいと思います。

マナーウェアは、男の子用Mサイズしか置いていなかったので、ハサミで尻尾の穴を開けたり切り込みを入れて広げたりして、ムリヤリ女の子用にしてつけてみました(笑)

ドッグゴーイン新潟503

また、ビルの1階がONELUKE(ワンルーク)というペットサロン&ホテルなので、トイレシートやマナーウェアの購入は可能だそうです。(個売りされているかは不明です)
また、宿泊者特典でペットのお預かり3時間無料チケットが置いてありました。
1人で宿泊される場合、買い物に行くときなどちょこっと預かってもらえるのは助かりますね!

DoggoInn Niigata503の客室をご紹介します

ドッグゴーイン新潟503

DoggoInn Niigata503は、前述の通り民泊なので、ビルの1室を貸し出しています。
玄関を入るとすぐにベッドルーム、たぶんセミダブル?2人で寝るにはちょっと狭い。

以前宿泊された方の写真で、ハンガーが置いてあるクローゼットのところにパジャマが置いてあるのを見たのですが、ありませんでした。

ドッグゴーイン新潟503

リビングにはスマートテレビ、デイベッド。
最大定員6名なので、人数が多い場合は下にも布団を敷く形になるかと思います。

ドッグゴーイン新潟503

ホットカーペットが敷いてあるので、リビングでは快適に過ごせました。
コンパクトなワークスペースもあり、Wi-Fiも自宅と同じようにサクサク繋がりました。

ドッグゴーイン新潟503

部屋の棚には、Odorculus(オドルクルス)というブランドの消臭フレグランス。

ドッグゴーイン新潟503

made in 新潟のペット化粧品ブランドで、DoggoInn Niigata503の公式サイトにはペット化粧品の写真と「全てのラインナップをご自由にお使いいただけます。」と書いてあったのですが、置いてあるのは香りのサンプル2種類と消臭フレグランス1つのみ。
ペット化粧品シリーズは置いていなかったので残念でした。

ドッグゴーイン新潟503

廊下に面してキッチン、お風呂。
脱衣所がないので冬は寒いかも…私が初めて一人暮らしをしたマンションもこういう作りだったなぁ(笑)

ドッグゴーイン新潟503

冷蔵庫、電子レンジ、IH、電気ケトル、食器など料理に必要なものは一通り揃っています。

ドッグゴーイン新潟503

フライパン、包丁、まな板、ボウルなどもあるので、自宅と同じように調理可能ですが、調味料はなかったので注意です!

ドッグゴーイン新潟503

歯ブラシやヘアブラシなどの基本的なアメニティも揃っていました。(民泊でもあるんだ…!)
ミネラルウォーターはないので必要な場合は購入しましょう、すぐ近くにセブンがありました。

ドッグゴーイン新潟503

乾燥機付きの洗濯機、買わなきゃダメかなと思っていた洗剤もあったので助かりました

ドッグゴーイン新潟503

他の方の口コミにも多数ありますが、水圧がめちゃくちゃ弱いのでお風呂を溜めるのに時間がかかります。(追い焚きもないからすぐ冷める)
ビル自体の問題だと思うので仕方ないですが、シャワーももちろん水圧が弱いので冬はけっこう寒くてツライかも。

こちらは無印かな?

ドッグゴーイン新潟503

タオルが余分にあったのは助かりました。
巾着袋にはドライヤー、基本的には通常のホテルとなんら変わりなく過ごせました

ドッグゴーイン新潟503

ちなみにトイレも水圧弱々なので「小」で流すとトイレットペーパーが流れていないことも。

ドッグゴーイン新潟503

内装は綺麗ですが、お風呂やトイレはリフォームされていないようで年数が経っていそうです。

DoggoInn Niigata503のお食事

DoggoInn Niigata503は民泊なので、素泊まり以外のプランはありません。
周辺施設で外食するか、テイクアウトしましょう。

ドッグメニューはある?

DoggoInn Niigata503は、ドッグメニューはありません。
普段食べ慣れているフードを持参しましょう。
前述の通り調理も可能、電子レンジもあるので手作りフードの方も安心です。

DoggoInn Niigata503の周辺施設

新潟

DoggoInn Niigata503の周辺施設をご紹介します。

沼垂テラス商店街

沼垂(ぬったり)テラス商店街は、旧沼垂市場のレトロな長屋を改装した商店街。
昭和レトロな空間を残しつつ新しく生まれ変わり、現在は30近くある店舗で賑わっています。

新潟駅からだと20分近く歩きますが、DoggoInn Niigata503からは徒歩12分。
チェックイン前に時間があったので、私たちは編むと紡ぐでお茶しました。

合わせて読みたい
【ベンチのみ犬OK】新潟「編むと紡ぐ」に行ってきました
【ベンチのみ犬OK】新潟「編むと紡ぐ」に行ってきました

こちらの記事も参考にしてみてくださいね!

新潟県新潟市中央区沼垂東3-5
JR「新潟駅」より徒歩19分
JR「新潟駅」より新潟交通バス「沼垂四ツ角」下車徒歩4分
定休日:各店舗による(火・水休みのお店が多い)

ピアBaidai

新潟

ピアBandaiは、日本海の穫れたて鮮魚から美味しいお肉、越後のお米や名酒まで欲しいものが全部揃う新潟食市場。
パラソルが並んだ開放的なピーカンテラスはBBQが楽しめる他、フリースペースとしてピアBandai内のお店で購入したものを頂くことができます。
各店舗の前にもテーブルや椅子を置いてあり、いずれもテラス席はペット同伴OKです。

こちらのピアテラスは冷暖房完備の屋内無料休憩所。(店内はペット不可)
無料休憩所なんて東京にはないのでいいですよね、目の前には港が広がっています。

新潟

DoggoInn Niigata503からも徒歩15分なので、夕食をこちらで済ませるのもおすすめ。
私たちは新潟鮮魚問屋 港食堂の海鮮丼を頂きました

新潟
【テイクアウト】海鮮丼 – 1,296yen

大トロ、ブリ、サーモン、タコ、イカ、甘エビ、あともう一種類あった気がする…?
これで1,200円なんて安すぎ…新潟なのでご飯も美味しくて完食です!

新潟
フランボワーズピスタチオ – 390yen
コーヒーナッツ – 300yen

食後のスイーツにFOFO donuts OWL the Bakeryでドーナツも購入。
18時近かったのであまり種類が残っていませんでしたが、2つとも美味しかったです

新潟県新潟市中央区万代島2
JR「新潟駅」より徒歩18分
JR「新潟駅」より新潟交通バス「ピアBandai」下車徒歩2分

佐渡汽船 新潟港

佐渡汽船 新潟港は、佐渡島へ向かうジェットフォイル&カーフェリー乗り場。
DoggoInn Niigata503から歩くと30分以上かかってしまうため(ピアBandaiのさらに先です)一度新潟駅へ戻ってからバスで向かいます。
ペットと一緒にカーフェリーに乗る方法は、別の記事で詳しくご紹介しますね!

新潟県新潟市中央区万代島9
JR「新潟駅」より新潟交通バス「佐渡汽船ターミナル」下車徒歩1分

DoggoInn Niigata503の宿泊レポートまとめ

ドッグゴーイン新潟503

以上、 DoggoInn Niigata503のペット同伴宿泊レポートでした!
いかがでしたでしょうか?

ペットの宿泊料金が3,300円と、通常のホテルと比較しても高い部類に入ると思うので、マナーウェアはせめて女の子用を用意して欲しかったかな。
欲を言えば、ペット同宿OKの連絡を頂く際に性別やサイズを聞いてくれたら親切だなと思いました。

民泊は初めてでいろいろと不便なこともありましたが、価格で見ると結果的には大満足です!
土曜日の宿泊でペット込で割っても1人1万円ちょい。
そもそも新潟駅で犬と泊まれるホテルが、私が調べた限りでは他に1つもなかったので本当に助かりました

みぃ
みぃ

ありがとうございました

モモノミ
モモ
モモ

愛犬のためのスイーツショップ【momonomi】もチェック

こんな記事も読まれています!

RECOMMEND

記事URLをコピーしました